安土城 (滋賀県安土町)
安土城は、琵琶湖を望む安土山に建てられた、織田信長の居城。
その当時では安土城は最大級の城でした。
本能寺の変で信長が討たれてから十二日後、
1582年6月14日に安土城は焼き討ちに逢い、
完成後わずか三年で安土城は焼失してしまいました。
現在は、山の上に基礎の石だけが残っています。
信長が討たれなかったら、滋賀が日本の首都となったかも?
Code# |
25014 |
安土城その1 |
 |
形式 |
ひょうたん型(中) |
提灯の色 |
赤 |
字の色 |
黒 |
鈴の色 |
金銀 |
糸の色(上) |
黒 |
糸の色(下) |
なし |
家紋 |
なし |
タグ |
なし |
生産国 |
不明 |
コメント |
安土城博物館横の売店で購入。
(1枚目)安土城復元図。五層七重の天主閣。今は城跡だけが残ります。
(2枚目)織田信長像。安土城の主。天下統一を目指すも本能寺で死す。
(3枚目)「人間五十年 下天のうちを比ぶれば 夢まぼろしのごとくなり」
信長が好きだった舞の『敦盛』の一節。人生などあっという間に過ぎ去るのです。 |
甲賀忍術屋敷のミニ提灯へ びわこおみくじ提灯へ
ミニ提灯データベースHOME>近畿>滋賀>安土城
観光のお土産にミニちょうちんを!
|
|